のぞみの広場

ピアノと負けん気

No.88
希学園 社会科講師 棈松 佑太
ピアノと負けん気

 この「のぞみの広場」を書いている2月7日、あべ松の頭の中は99.9%が今の6年生の受験のことで占められています。(あべ松はせっかちなので仕事が早いので、3月号を2月7日に書いてしまっているのです。)なので、受験について思うことをつらつらと書いていきます。

 

 あべ松も小学生の時は中学受験をしましたが、不思議と受験本番では緊張でガチガチになってしまうようなことはありませんでした。何でだろうと考えるとひとつ思い当たることがあります。
 それはピアノを習っていたということです。あべ松の母親はピアノの先生をしていて、幼稚園児の時から小学5年生までピアノを習っていました。毎年ピアノの発表会に出るとき、みんなに注目されるし弾き間違えたらカッコ悪いし……と思いながらドキドキしていて、発表会があまり好きではありませんでした。ですが今思うと、そのような晴れ舞台における緊張感を毎年味わっていたからこそ、第一志望校の受験当日という小学生最大の晴れ舞台の時も平常心で臨むことができたのかな、と思います。
 みなさんも、習い事でも運動会などの学校行事でも何でもいいので、多くの人に注目される晴れ舞台で緊張感を持ってパフォーマンスをするという経験を積んでおくと、それが受験にも役立つかもしれませんよ。

 

 そんなわけで中学受験をしたあべ松ですが、当初は特に行きたい学校があるわけではありませんでした。では、なぜ受験勉強をしていたかというと、「テストで良い点数をとりたい!」「他の子に負けたくない!」という負けん気がモチベーションになっていました。
 しかし、5年生の秋、塾の同じクラスで密かに好きだった女の子に1点差で負けて2位になってしまいました。その日、家に帰ると「こんな2位になった男なんか嫌われたに違いない……」と思い食卓でボロボロ泣きながら、一口も夕食を食べませんでした。(そもそも好かれていないということには当時は気付きませんでした。)
 当時シンガポールに住んでいたあべ松ですが、6年生になって日本に帰ってくると、塾の同じクラスにどうやってもテストで勝てない男の子(A君)がいて、何とかしてA君に勝ちたいと思うようになりました。
 「負けたくない」という気持ちがあれば、勝つためにはどういう勉強をどれくらいやればいいのだろうか、と一生懸命頭を使って考えます。さまざまな可能性を考える思考力も身につきますし、ゲームや漫画(あと最近はインターネット)といった誘惑に打ち勝って努力しようという気持ちが芽生えます。
 その結果、11月に1回だけですがA君にテストで勝つことができ、A君のおかげで見違えるように成長することができました。(おなかが成長したわけではないですよ。)

 緊張や不安は、後悔の裏返しです。「あの時もっと頑張っておけば……」「あれを毎日真面目に取り組んでいれば……」といった後悔があるからこそ、不安が首をもたげ緊張してしまうのです。これ以上自分にはできない、と自信を持って言えるくらいの努力を積み重ねていれば、「これだけやったのだから結果はどうなっても悔いはない」「せっかくのずっと目指してきた第一志望校の入学試験、思いっきり楽しもう!」という気持ちに自然となれるはずです。そのような状態で試験に臨めれば、必ずや桜が咲くことでしょう。
 新6年生のみなさん、自信を持って受験を迎えるためにも、一年間悔いのないように努力していきましょう!

タイトル一覧へ
お問い合わせ
各種お問い合わせ窓口はコチラ